仮想通貨Chainlink(LINK)とは

分散型データベースマネージメントシステムネットワークを展開するChainlink。Chainlinkを利用することによって、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨は様々ななアプリケーションに接続することできます。VISAやマスターカードのようなクレジット決済やネットバンキングはもちろんのこと、クラウドや企業サーバ上にあるAPIに仮想通貨を導入することも可能になります。
Chainlink(LINK)の概要
項目 | 詳細 |
プロジェクト名 | Chainlink |
通貨単位 | LINK |
公開日 | 2017年11月21日 |
発行上限 | 10億LINK |
トークン規格 | ERC-20 |
ブロック生成間隔 | ETHに依存 |
創設者 | Sergey Nazarov |
拠点 | ケイマン諸島 |
公式サイト | こちら |
ホワイトペーパー | こちら |
Coinmarketcap | こちら |
Chainlink(LINK)が解決する課題

ビットコインやイーサリアムに代表されるような一般的なブロックチェーンでは、オンチェーン上にあるデータの取引は可能ですが、オフチェーンや外部リソースにアクセスすることができない仕様となっています。

大規模なデータベースを使ってブロックチェーンのデータを補完する場合はブロックチェーン上に保管する情報量が大きくすることができません。データを大きくすると取引処理コストが高くなってしまうからです。クラウドなど外部にデータを置く手法をとると現在のオラクルのように運営側の中だけのブラックボックスデータになってしまします。

Chainlink(LINK)では大規模なオラクルデータベースであってもブロックチェーンを使ってデータベースおよびDBMS(データベースマネージメントシステム)を管理することでデータベースの信憑性を確保し、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨に様々なAPIと接続する機会を与えるというプロジェクトになります。
仮想通貨Chainlink(LINK)の将来性
5月30日にメインネット公開
Thrilled to announce that Chainlink Mainnet on Ethereum is going live on May 30th! #chainlink #smartcontract #Consensus2019 #mainnet pic.twitter.com/OvCgFlfAAy
— Chainlink - Official Channel (@chainlink) 2019年5月14日
2019年5月30日にメインネットが公開されることをChainlinkの創業者であるSergey Nazarov(セルゲイ・ナザロフ)氏が発表しました。セルゲイ氏は過去3回の企業を経験し、その前はベンチャーキャピタル「firstmarkcap」で1年8ヶ月間トレーダーを経験している人物。Ocean Protoclのミートアップでプレゼンしたナザロフ氏の様子は以下の通りです。
積極的なマーケティング活動
創業者を含めたチーム16名。そのうちエンジニアは5名という構成で様々なマーケティング活動も行なっています。
Earlier this week, @SergeyNazarov and Steve led a packed workshop at #sfbw. Sergey will also be speaking Thu at the CESC (Cryptoeconomics Security Conference) on oracle security. https://t.co/q82X9jo88m #SFBW18 pic.twitter.com/yoj97yHeMZ
— ChainLink - Official Channel (@chainlink) 2018年10月11日
Following Web3, Sergey will be speaking at the @oceanprotocol Berlin offices next week for an event on smart contracts and the privacy layerhttps://t.co/OXRNrDp8Ex
— ChainLink - Official Channel (@chainlink) 2018年10月15日
Sergey speaking at #Devcon4 on secure decentralized oracles for #smartcontracts. pic.twitter.com/skCsgAquTZ
— ChainLink - Official Channel (@chainlink) 2018年11月1日
Chainlinkの提携先
ChainlinkはSWIFTやIC3などの大手企業との提携契約も果たしており、その後も積極的な提携を進めています。
NEW: We are proud to be integrating with @chainlink! Chainlink's high-quality, reliable oracle service will allow our #smartcontract to access off-chain information. Learn more. #ANewDataEconomy #oracleservice #decentralizationhttps://t.co/V7nZewJJJA
— Ocean Protocol (@oceanprotocol) 2019年4月29日
As @Streamr notes, "There are no small challenges involved in building a robust oracle system...it has always made sense to partner with the real experts in the space." Wonderful working with @Streamr to integrate Chainlink! #smartcontracts https://t.co/zNsgnxAPvT
— Chainlink - Official Channel (@chainlink) 2019年4月29日
We’re excited that @IOStoken is integrating Chainlink oracles to connect its on-chain Dapps with real-world information, making Dapps more useful and relevant to the world. https://t.co/b7BBpmTQw4
— Chainlink - Official Channel (@chainlink) 2019年5月8日