エアドロップとは?

この記事では以下の悩みや疑問を解決していきます。

    「仮想通貨のエアドロップとは?」
    「エアドロップにはどのウォレットがおすすめ?」
    「エアドロップニュースが知りたい」
    「エアドロップの税金が心配」




仮想通貨のエアドロップとは

エアドロップの仕組み

エアドロップとは、仮想通貨を無料配布することで多くの人に知ってもらうためのマーケティング手法です。


仮想通貨のエアドロップはローリスク・ハイリターン

エアドロップはメールアドレスやウォレットアドレスを登録するだけで仮想通貨を受け取ることができます。

無料のメールアドレスや普段使わないエアドロップ専用のウォレットアドレスを利用すれば、個人を特定されることもありません。


過去にCoinEx Token(CET)という仮想通貨がエアドロップ後26倍まで価格が上昇した経緯もあり、無料で獲得した仮想通貨が大きな資産となる可能性もあります。

CoinExチャート

現在時価総額の高いイーサリアムクラシックやStellarもエアドロップを実施した経緯があります。


ビットコインはエアドップしない

比較的新しく、市場に流通していない仮想通貨ブロジェクトが取りうる手法です。

ビットコインやイーサリアムなど時価総額が高い仮想通貨がエアドロップすることはほとんどありません


バウンティとエアドロップの違い

仮想通貨ブロジェクトが仮想通貨を配布するマーケティング手法の1つで「バウンティ(Bounty Program)」というものがあります。

バウンティは仮想通貨ブロジェクトのホワイトペーパーを日本語に翻訳したり、ICOのレビューをブログ記事にしたり、TwitterなどのSNSで拡散すると、無料で仮想通貨がもらえる仕組みです。

エアドロップはサービスに登録するだけで仮想通貨を受け取ることができますが、量が少ないというのが欠点です。

対して、バウンティは求められる作業の難易度が高いものの無料で得られる仮想通貨の量はエアドロップよりも多い傾向にあります。


エアドロップ用仮想通貨ウォレット

エアドロップを受け取る場合、ビットフライヤーやGMOコインなど仮想通貨取引所のウォレットアドレスを使うことはできません。

エアドロップする仮想通貨銘柄に対応したウォレットを開設しておく必要があります。


マイイーサウォレット(MyEtherWallet)

エアドロップ用に仮想通貨ウォレットを開設するのであれば、マイイーサウォレットがおすすめです。

マイイーサウォレットが選ばれる理由
  • すべてのERCトークンに対応している
  • 無料でウォレットを何個も作れる
  • 秘密鍵はオフラインで管理できる
  • 最近UIがリニューアルした

マイイーサウォレットについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事:MyEtherWallet(マイイーサウォレット)のログインから送金、スマホアプリの使い方
関連記事:MyEtherWallet(マイイーサウォレット)カスタムトークン追加と残高確認

エアドロップニュースを探す

優良なエアドロップ案件を探すのはかなり難しい作業です。

中には詐欺案件にひっかかってしまう場合もあります。


良いエアドロップに参加するためには、有益な情報を常に発信し続けているブログやSNSアカウントを見つけておくことが重要です。


専門サイトでエアドロップを探す

エアドロップの専門サイトを探す場合、Google検索で「Crypto Airdrops list」と検索するのがおすすめ。


近日中にエアドロップする案件を一覧で表示しているサイトがすぐに見つかります。

案件を選ぶコツは以下を参照ください。

案件選びのコツ
  • 既にプロダクトがリリースされている
  • SNSで人気がある

Twitterであれば公式アカウントのフォロワー数やツイート数を確認するこができます。

Medium(ブログ)やlinkedinなども合わせてチェックすると、より将来性が見えてくるはずです。


BitcoinTalkでエアドロップを探す

BitcoinTalkとは、仮想通貨専門のSNS

仮想通貨ブロジェクトはTwitterなどの使い方と同様に、エアドロップの情報をBitcoinTalkを使って公開することが一般的です。(BitcoinTalkに文字制限はありません。)


BitcoinTalkは世界中で使われているため英語でしか書かれません。

日本語オンリーの方は、Google翻訳を利用するか他の専門サイトに頼りましょう。


エアドロップを装った詐欺に注意

エアドロップは個人情報を盗んだり、フィッシング詐欺として利用される場合もあります。

エアドロップで「秘密鍵の入力」を求められたり、ウォレットへのリンクがフィッシングサイトであれば確実に詐欺です。


詐欺手法は年々巧妙化しているため、個人情報を提出する際は十分に注意しましょう。


仮想通貨のエアドロップに税金はかかるか

ほとんどの方の場合エアドロップで年間利益が20万円を超えることはないため、納税の心配はほぼありません。


なぜなら、納税義務は年間利益20万円を超える仮想通貨の収益がある場合だからです。


1回のエアドロップで得られる金額はおおよそ100円〜500円程度です。

仮に平均取得単価200円だった場合、1,000回以上のエアドロップに参加しなければ年間利益20万円を超えることはありません。


万が一納税義務が発生した場合は以下の記事をご覧ください。

関連記事:仮想通貨の税金。サラリーマンがやるべき確定申告のやり方

値上がりを期待するなら主要通貨がおすすめ

エアドロップで得た仮想通貨の値上がり益を期待している方には、エアドロップはおすすめしません。

なぜなら、ほとんど(9割以上)のエアドロップ案件はエアドロップ後に価格が落ちていく傾向にあるからです。(最終的には価値がゼロになることもあります。)


仮想通貨市場は2018年以降下落相場を続けており、将来性のない仮想通貨銘柄は淘汰されています。

今後の将来性にかけて仮想通貨を持とうと考えているのであれば、時価総額の高い仮想通貨を持つことをおすすめします。

仮想通貨の購入方法は以下の記事をご覧ください。

関連記事:【2019年最新版】日本のおすすめ仮想通貨取引所ランキング