この記事では以下の悩みや疑問を解決していきます。
「Monero(モネロ)とは?どんな仮想通貨?」
「モネロの最新ニュースが知りたい」
「ハードフォークでモネロから分岐した通貨はどれくらいある?」
Monero(モネロ)とは
Monero(モネロ)とは送金情報を匿名化できる技術を持っている仮想通貨です。
送金先や送金内容を他人が閲覧できない仕組みによって、利用者のプライバシーを守ることができます。
項目 | 詳細 |
公開日 | 2014年4月18日 |
開発者 | Monero Project |
通貨単位 | XMR |
発行枚数 | 18,400,000XMR |
システム | Proof of Work |
アルゴリズム | CryptoNight |
公式サイト | https://getmonero.org/ |
ホワイトペーパー | WhitePaper |
MoneroはBytecoin(バイトコイン)をベースにしているため、アルゴリズムはCryptoNightが採用されており、システムがビットコインとよく似た構造になっています。
Monero(モネロ)の取引処理は早い
モネロでは1ブロックあたりのデータサイズに制限を設けていなません。
その結果、モネロと同じPoWを採用しているビットコインの取引速度は約10分と言われていますが、Moneroでは約2分で取引を完了させることか可能です。
Monero(モネロ)の通貨単位はXMR
モネロの通貨単位はXMR。
モネロはエスペラント語で「コイン」や「通貨、硬貨」をあらわす単語です。
ビットコイン(Bit Coin)のようにBit Moneroと呼ばれていた時期もありますが、次第に省略されMoneroが定着した経緯があります。
Monero(モネロ)の匿名性とは
モネロの匿名性は以下の技術により実現することができます。
|
モネロは送金する際に、相手側に直接金額を移動しません。
モネロは不規則なワンタイムアドレス(送金用アドレス)を経由させることで、送金元や送金内容を特定できないステルスアドレスを採用しています。
さらにMoneroではマルチシグと似ている「リング署名」が採用されています。
モネロが送金される場合、複数の公開鍵が使われます。
公開鍵が複数あることによって、送金先の特定ができなくなり、匿名性が守られる技術がリング署名です。
Monero(モネロ)のマイニング
Moneroに採用されている「CryptoNight」というアルゴリズムによってビットコインのようにハイスペックなコンピュータを用意しなくてもマイニングが可能になっています。
採掘難易度は高いものの、他の通貨と比べて一人でもマイニングしやすいのが特徴です。
モネロの採掘難易度(monero difficulty)
モネロのマイニング量は以下の計算式で表すことができます。
|
モネロの採掘難易度(monero difficulty)は、マイナー(マイニングをする方)の増減と1XMR価格に影響されて、調整されています。
マイナーの数が多くなり1XMR価格も上がれば、採掘難易度も上がりマイニングコストがあがります。
反対に2018年のような下落相場が続いたり、モネロでマイニングする方が減ると採掘難易度が下がる仕組みとなっています。
リアルタイムに採掘難易度を知るためには以下のサイトで確認するのがおすすめです。
外部リンク:【bitinfocharts.com】monero-difficulty(モネロの採掘難易度)
モネロのハッシュレート(monero hashrate)
ハッシュレート(hashrate)とは、直訳すると採掘速度となります。
ハッシュレートはコンピュータの性能によって決まります。
高性能コンピュータを利用することで少ない電気代で大量の計算処理をすることが可能となります。
モネロとCoinHiveの組み合わせは危険
CoinHiveは他人のコンピュータを不正利用し、モネロのマイニングを実行することが可能なマイニングツールです。
日本でもCoinHiveを使った事件が発生し、有罪判決となる事例が発生しています。
事件の詳細は以下の記事をご覧ください。
関連記事:【仮想通貨で逮捕された事例】Coinhiveによるマイニングで逮捕
モネロのハードフォーク(Monero hard fork)
ハードフォーク(hard fork)とは新機能の追加を含むアップデートのことを意味します。
モネロではハードフォークによる新機能追加よりも、新しい仮想通貨の誕生(分岐、Split)が頻繁に行われています。
モネロから分岐した仮想通貨
|
モネロから分岐した仮想通貨は5種類。
Bitcoin初期エバンジェリストとブロックチェインエコビルダーPZがマイニング専用チップASICをマイニングに導入し、ネットワークの性能を上げると宣言しているらしいMonero Classic(モネロ・クラシック)
中央集権的なPoWのシステムを目指し、ネットワークの権利が分散されることを拒否している存在となるMonero Classic (モネロ・クラシック、XMC)
2018年4月に実施されたハードフォークに賛同できず、Monero から派生したMonero 0(モネロ・ゼロ、XMZ)Monero0は2018年4月以前のMoneroシステムを採用しつづけています。
正直よくわからない仮想通貨が増え続けています。
各通貨がエアドロップを実施するなどしていますが、わからない通貨に手を出すことほど危険なことはないので、分岐した仮想通貨情報に触れる際には十分注意するべきです。
Monero(モネロ)の価格を調べる
Monero(モネロ)の価格を調べるには仮想通貨アプリなどを使う方法もありますが、まだアプリをインストールされていない方はCoinMarketCapで確認するのが簡単です。
Monero(モネロ)価格はCoinMarketCap
CoinMarketCapは以下のリンクからアクセスすることが可能です。
外部リンク:【CoinMarketCap】Monero Chart
2019年3月16日時点のXMRの価格は6,064円(前日比3%増)となっています。
Monero NEWS(モネロニュース)
仮想通貨Monero(モネロ)に関するニュースを紹介していきます。
BinanceでXMRの取引ペア追加
モネロは仮想通貨取引所大手のバイナンスに上場している通貨。
2019年3月からはBTC(ビットコイン)だけでなく、BNB(バイナンスコイン)とUSDT(ドルのステーブルコイン)との交換もできるようになっています。
The XMR/BNB and XMR/USDT trading pairs on Binance are now open for trading!
— Monero || #xmr (@monero) 2019年3月15日
モネロがV0.14をアップグレード
2019年3月9日、モネロはブロトコルのアップグレードに成功。The scheduled protocol upgrade went successfully! 🎉
— Monero || #xmr (@monero) 2019年3月9日
おすすめの仮想通貨取引所
Moneroはコインチェックでの上場廃止以降、日本の仮想通貨取引所で購入することはできなくなりました。
購入するためには一度、日本の仮想通貨取引所でビットコインを手に入れたあと、海外の取引所を経由して手に入れる必要があります。
これから日本の仮想通貨取引所へ登録する場合は以下の記事をご覧ください。
関連記事:【2019年最新版】日本のおすすめ仮想通貨取引所ランキング