お金と同じぐらい大事なもの。
それは「時間」です。

たとえばホットクックのような自動調理器や自動で洗濯→衣類乾燥まで行ってくれるドラム式洗濯機などの時短家電を使って毎日の家事を1時間節約できたとします。
これを1年間毎日続けると、365時間分の時間を別の好きなことに充てることが出来る計算です。
365時間は日数に直すと、15日分で約2週間分の時間を読書や睡眠、筋トレ、趣味の勉強など好きな時間に充てることができます。
2週間分もあればワンピースやキングダムなども全巻一気読み出来ちゃいますし、仕事で普段寝れない人であれば体をゆっくり休める時間にも使うことが出来るはずです。

人生沢山生きているほど自分よりも凄い人に会う機会が増えるはず。
その度に「自分なんか」とか「才能があって羨ましい」など憧れで終わってしまうかもしれませんが、時間があれば練習や挑戦することができますし、仮に失敗で終わったとしても自分の人生の思い出として語られる財産となり、その失敗がいつか役立つ日もきます。
そして後悔のない人生を送ることができます。
自由な時間&挑戦があるとないとでは、後悔の差はきっと雲泥の差です。
たった1時間でも10年続ければ子どもの夏休みよりも多い5ヶ月分の時間を手に入れることができますから、それを今までやりたかったことに全力投球してみるのも人生を後悔で終わらせないためには良いのではないでしょうか。
時間を生み出すアイテム1
先ほども紹介しましたが、ホットクックは材料を切ってぶち込むだけです。
毎日料理にかける時間はどのぐらいでしょうか?
家族が多いほど効果は大きいはず。
時間を生み出すアイテム2
ご飯を炊くために研ぐ時間・炊飯する時間を一気に短縮できるのが「パックご飯」です。
熱湯で調理できるため防災用の備蓄アイテムにもなりますし、ご飯の食べ過ぎも防げるのでダイエットにも効果的。
時間を生み出すアイテム3
お金が許すなら洗濯機と乾燥機はわけて考えたいですが、ドラム式洗濯機なら一台で二役こなす上に乾燥まで自動的に行ってくれるので時短で考えると効果的です。
生乾きの臭いと格闘したり、部屋干しや洗濯物を干して取り込む時間は結構なストレスのはず。
上記にある日立の洗濯機は大流量のナイアガラ循環シャワー・押し洗い・たたき洗い・もみ洗いで節水しながら洗い上げますし、乾燥フィルターをない分お手入れが簡単です。
時間を生み出すアイテム4
食洗機は洗い物にかける時間の節約だけでなく、水道代とガス代の節約にも貢献してくれます。
洗い物によって手が荒れるなどのことも考えれば、一石三鳥ぐらいのメリットがある上に使い続けることによって貯金や資産が貯まりやすくなる優れものです。
時間を生み出すアイテム5
ぶっちゃけお掃除ロボットだけで部屋が綺麗になるかと言うと、そうではありません。
ただ普段の掃除機がけが楽になるのは、間違えなし。
掃除にかける時間が短くなる分だけでも時短家電を導入する必要はあります。
ただ費用対効果の部分で経済的に余裕がない場合は後回しにしても良い気がします。
時間を生み出すアイテム7
アイロンをかける手間、クリーニングコストを考えたらこれが良い。
仕事でちゃんと着こなしたいなら「青山」がおすすめです。
時間を生み出すアイテム8
仕事道具にもなるスマホやPCはできる限り一定のハイスペックで揃える方が調べ物をするにも何かの資料を作ったり、データをまとめるにも便利な人生のパートナーとなってくれます。
私が最もおすすめしたいのは携帯に便利かつハイスペックを実現するMacBook Air M3です。
時間を生み出すアイテム9
髪を乾かす時間って結構かかります。
髪の長い女性に関してはタオルドライの時間も入れると相当な時間となるはず。
テスコムのドライヤーの魅力は軽いのに風の威力がすごいため速乾します。
毎日使い続けたら腕の負担はもちろんのこと、時間節約に大貢献です。
時間を生み出すアイテム10
油汚れを拭いた後、水で綺麗に流せるキッチンクロスが便利すぎます。
汚れたら水で洗えば綺麗になるし、洗濯して何度も使うことができるのでペーパータオルを節約することにもなって一石二鳥です。
普通にあったら便利なので是非。
ブログ村をポチッと押して、明日の記事も見に来てね(。・ω・。)ノ

にほんブログ村