新NISAの成長枠は9割が国内株式に投資されており、上記買付額ランキングに入るためには相当な金額が動く必要があります。

そんな中で連日「紅麹」で報道される小林製薬の株を買いまくっている投資家たちがいるのは、正直驚きを隠せません。

その理由は過去の記事を見て頂ければと思います。


当ブログでは小林製薬のマイクロ歯間ブラシを予防歯科アイテムとして紹介していますが、他にも、瞳をまるごと洗える「アイボン」や歯槽膿漏を防ぐ「生葉(歯磨き粉)」など有名な製品をたくさん持っている企業です。

今回の投資が吉と出るのか、凶と出るのか。

あまりハイリスクハイリターンな投資を仕掛けるのは、NISA制度を興した政府の意図とはかけ離れているきもします。

資産形成において自己資産を減らしすぎない工夫も必要です。


少しでも参考になりましたら、ブログ村をポチッと押してね(。・ω・。)ノ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


使えばお金が貯まる神アイテムを以下の記事でご紹介。


早く取り入れるほど貯蓄効果が高くなるものばかりなので、気に入った商品は早めにGETして下さいね