家族3人で月々の生活費を10万円に抑え、3,300万円の住宅ローンを8年で完済。

その後4年で6,000万円の資産を築くことにも成功した家庭には以下の節約ルールがあるそうです。

    食材は『100円ルール』を意識して週1回まとめ買いします。100g100円、1匹100円と、一つの食材の目安を100円にすると、計算しやすく、無駄遣いも減ります
    平日にはお金を一切使わない“ノーマネーデー”を実践している

上記の記事を見て思ったのが、節約を続けるためには「自分が面白がれるルールの設定」が大切だということです。


炭水化物を選ぶ際でも白米、玄米、オートミール、パンなど様々な種類があるし、食材も調理済みの商品もあれば、産地や製法などが違う食品など世の中には無限の選択肢があって、正直言って今日何を食べようか考えることが辛い時すらあります。

選択肢が無限にある時は自分が好きなルールを設定して、限られたルールの中で食材を調達する方がゲーム感があって楽しいはず。

先ほどの記事では100円ルールを設定していましたが、一回の食事は◯◯円以内というルールを設定するなど自分が楽しめるルールを各家庭ごとに設定すれば良いと思います。

設定されたルールの中でセール品を利用したり、高額食材を他の食材で代用するなどの創意工夫が生まれ、さらにゲームを楽しむことができます。


ゲームを忠実に再現するためにはクレジットカードの上限金額を設定したり、不要なお金を貯蓄用の銀行口座や証券口座へ給料を天引きするのも1つです。

絶対にルールを逸脱できない状況に追い込むことによってお金を使う難易度と達成感を同時に上げることもできます。

そして継続するごとに確実に節約スキルのレベルアップをしていけば、効率的な節約習慣&金銭感覚と金融資産を手に入れられます。

節約は楽しいゲーム!スーパーやドラックストアはゲーム攻略のために用意されたダンジョンかもしれません。気づいた人は早速レベル上げを始めましょう。

ブログ村の応援クリックお待ちしております(。・ω・。)ノ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


資産を加速させる方程式

    =(稼ぐ - 節約)× 資産運用 × 健康寿命

それぞれの数字を加速させる具体的な方法は以下の通りです。


1. 節約する


2. 稼ぐ

  • アフィリエイト ➡︎ A8.net

3. 資産運用


4. 健康寿命の対策


5. 知識の蓄積する