今年の日経平均株価は11月17日終値時点で33,585円
先月は3万円付近まで下がるなど不安定な相場となっていますが、今月に入って再度最高値に挑戦中です。
こんな相場にて、いつもお世話になっている介護士マンさんのポストが参考になるので勝手にご紹介します。
資産額が過去最高を更新してるけど、日々変動する数字に一喜一憂しても仕方ないと思う。そもそも含み益は幻、増えても減っても生活にそう変化はない。実力に関係ない要因も多いから意識もしない。含み損も気にしてない。
— 介護士マン@高配当株長期投資 (@kabu_care) November 18, 2023
それよりも配当金、確実に入ってくるキャッシュを増やしていきたい。これだけ🌿
特に強調したいのが、以下の部分です。
- 日々変動する数字に一喜一憂しても仕方ない
- 確実に入ってくるキャッシュを増やしていきたい
「日々変動する数字 = 株価」です。
当たり前ですが、相場が動けば株価は毎日変動します。
時には自分が思ってない価格で取引されることもあれば、大きく下がって不安が増す時もあるでしょう。
株価は投資家の”欲の塊”なので、安く買いたい人、高く売りたい人の極端な見せ玉のようなものなので、そういう”かまし”や”フェイント”に一喜一憂していては気が休まらないし、本来の企業価値が見えなくなって投資判断を間違ってしまう可能性すら生まれます。
決算に集中する
投資家が見るべき数字は株価ではなく、決算です。
それが2つめの「確実に入ってくるキャッシュを増やしていきたい」につながります。
配当金の源泉は企業利益ですし、企業利益は売上から生まれます。
投資先企業の売上が右肩上がりで将来の収益拡大が見込めるのか、コスト削減や新しい技術(テクノロジー)によって利益を拡大させることができるのかを決算の数字で確かめる必要があります。
売上や利益が確実に伸び続けているのであれば企業が配当金を出す余力が生まれるので、ほとんどの場合は”買い”です(累進配当を宣言していれば、なおよし)。
逆に利益が横ばいや売上が下がっている企業には手を出さないこと、もしくは売却して業績が良い企業へ乗り換えることが必要です。
介護士マンさんのブログでは企業業績や配当実績などについても解説されています。
👉全国保証、稲畑産業の決算振り返り&感想【20代で知りたかったお金と人生のこと.com】
株価や極端な発言に心踊らされないよう決算の数字を確実に伝えてくれる投資家は貴重です。
介護士マンさん、ありがとうございます!
ブログ村の応援クリックお待ちしております(。・ω・。)ノ

にほんブログ村
資産を加速させる方程式
- =(稼ぐ - 節約)× 資産運用 × 健康寿命
それぞれの数字を加速させる具体的な方法は以下の通りです。
1. 節約する
- ふるさと納税 ➡︎ 楽天ふるさと納税
- 格安SIM ➡︎ 楽天モバイル
- 断捨離 ➡︎ メルカリ(招待コード:GYRSHW)
- 節水シャワーヘッド ➡︎ きらり AXL-389
- 浄水器 ➡︎ ブリタ
- 水筒 ➡︎ 象印マホービン
2. 稼ぐ
- 副業 ➡︎ ココナラ
- アフィリエイト ➡︎ A8.net
- ポイ活 ➡︎ モッピー
3. 資産運用
- 証券口座 ➡︎ SBI証券
- 暗号資産 ➡︎ GMOコイン
4. 健康寿命の対策
- 毎日の運動 ➡︎ 体脂肪燃焼トレーニング(HIIT)
- 虫歯予防 ➡︎ シュミテクト トゥルーホワイト
- 虫歯予防 ➡︎ 小林製薬のマイクロ歯間ブラシ
- 鼻うがい ➡︎ ニールメッド サイナスリンスキット
- プロテイン ➡︎ Naturecan クリアホエイプロテインアイソレート
- ビタミンサプリ ➡︎ DHC マルチビタミン/ミネラル+Q10
5. 知識の蓄積する
- 投資本の読書 ➡︎ Amazonプライムの無料体験
- 聞く読書 ➡︎ オーディオブックの無料体験