Microsoftの時価総額がAppleを超える可能性があると日経新聞が報じました。
👉Microsoft時価総額、Apple超え視野 AIが変える勢力図(日経新聞)
Microsoftの時価総額2.7兆ドルに対して、Appleの時価総額は2.9兆ドルとなり、その差は約1,540億ドルとなっています。
どちらも年初来株価は50%以上伸びており、チャート的にはカップウィズハンドルで高値を更新しているため、今後の株価上昇も期待できるというポストもあるようです。
$MSFT Do NOT underestimate the power of a blue skies breakout. 🦅
— TrendSpider (@TrendSpider) November 16, 2023
$400+ loading? pic.twitter.com/rFU5MNuop2
AIブームによりMicrosoftやNVIDIAなどの米国テック銘柄が活躍するとなると、S&P500やNASDAQ100指数にも影響を与えます。
それぞれが連動するETFの基準価格推移を見ると、年初来パフォーマンスはQQQが最も優勢で+45%、世界株に連動するVTに関しては年初来+12%と米国大型株(VOO)に対して劣後している状況です。

もちろん、今後10年など長期の見通しでは世界株や新興国株が明るくなっていますが、直近10年で米国ハイテク株が無双したように今後の時代を作るのも米国株かもしれません。
どちらに転ぶかはわかりませんが、株式というアセットクラスで見るとどれも将来性は高いように思われます。
ブログ村の応援クリックお待ちしております(。・ω・。)ノ

にほんブログ村
資産を加速させる方程式
- =(稼ぐ - 節約)× 資産運用 × 健康寿命
それぞれの数字を加速させる具体的な方法は以下の通りです。
1. 節約する
- ふるさと納税 ➡︎ 楽天ふるさと納税
- 格安SIM ➡︎ 楽天モバイル
- 断捨離 ➡︎ メルカリ(招待コード:GYRSHW)
- 節水シャワーヘッド ➡︎ きらり AXL-389
- 浄水器 ➡︎ ブリタ
- 水筒 ➡︎ 象印マホービン
2. 稼ぐ
- 副業 ➡︎ ココナラ
- アフィリエイト ➡︎ A8.net
- ポイ活 ➡︎ モッピー
3. 資産運用
- 証券口座 ➡︎ SBI証券
- 暗号資産 ➡︎ GMOコイン
4. 健康寿命の対策
- 毎日の運動 ➡︎ 体脂肪燃焼トレーニング(HIIT)
- 虫歯予防 ➡︎ シュミテクト トゥルーホワイト
- 虫歯予防 ➡︎ 小林製薬のマイクロ歯間ブラシ
- 鼻うがい ➡︎ ニールメッド サイナスリンスキット
- プロテイン ➡︎ Naturecan クリアホエイプロテインアイソレート
- ビタミンサプリ ➡︎ DHC マルチビタミン/ミネラル+Q10
5. 知識の蓄積する
- 投資本の読書 ➡︎ Amazonプライムの無料体験
- 聞く読書 ➡︎ オーディオブックの無料体験