いつもお世話になっているソラマメさんの記事が頭がもげるぐらい共感しかなかったので、紹介させて下さい。

👉ソラマメさんのブログ記事:資産運用はお金がピンチになってからでは遅い!余裕のときこそ始め時


上記の記事で書かれているエピソードがとても参考になります。

そこから得られる私なりの教訓としては、以下の3点。

  • お金が無い時にこそ経済的な問題と向き合う必要が出てくる
  • ただお金がないと解決の選択肢が少なく、問題解決が難しい
  • 結論:お金の問題は、お金があるうちに解決しておくことが望ましい

今ある問題を解決しようと思うのは、簡単です。

今やらなければいけないことを、以下の4象限で考えると「重要度と緊急度」が高いことは誰でも真っ先に取り組みます。

重要度と緊急度
出所:GEEK JOB

大事なのは「緊急度は低いけど、重要度が高いBの領域」にあることを優先的に取り組むこと。

今回の場合なら老後生活や仕事が無くなるなどの万が一のリスクに備えて早いうちから資産運用を開始することがBの領域にあったはず。

このようにこれから起こりうることを先回りして準備することが何事にも大切だと思います。


たとえば、毎月必ず月末までに片付ける仕事があったとします。

月末に必ず発生するとわかっているので普段からその仕事を少しずつ進めておき、いざ月末でその課題に取り掛かる際に8割程度は終わっている状態だったら、めちゃくちゃ楽ですよね?

仕事が出来る人は大抵こんな感じで「○○の件、進捗どう?」とこちらが聞く前に「○○の件、終わりました!」って言ってくる人です。

先回りって本当に大事です。


家事とかでもそろそろ無くなる消耗品を買い足したり、季節の行事で必要になるものを整理しておくなど出来る人は先のことを考えて準備していますし、配慮がある人は誰からも愛されます。

ブログ村を押し忘れてたら、ポチッと押してね(。・ω・。)ノ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

最近忙しすぎて、先回り全然出来てない!という方からの応援クリックお待ちしております((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆📱ポチポチ


資産を加速させる方程式

    =(稼ぐ - 節約)× 資産運用 × 健康寿命

それぞれの数字を加速させる具体的な方法は以下の通りです。


1. 節約する


2. 稼ぐ

  • アフィリエイト ➡︎ A8.net

3. 資産運用


4. 健康寿命の対策


5. 知識の蓄積する