新NISAでVYMへ投資することを想定し、過去の株価で資産推移をシミュレーションしてみようと思います。
当たり前ですが、あくまでも過去の株価を利用するため未来の結果を保証するものでもありませんし、同じような結果になる確率は高くはないと思われますので、その点だけは要注意です。
シミュレーションの諸条件は以下の通りです。
- 毎年1月に120万円を投資
- 11年目以降は投資額がゼロ
- 基準価格や配当実績は2007年1月から2023年11月時点までを採用
- ドル円も当時のレートを考慮
- 税金は配当益の10%(外国税)のみ
- ETF取得にかかる手数料もゼロ円で計算
上記を考慮した資産推移が以下の通りとなります。
1年目の年間配当額は外国税の10%を差し引いた税引き後の利益で27,509円(約3万円)となります。
ご存知かも知れませんが、NISA(非課税制度)では日本の税金は非課税でも海外でかかる外国税に関しては非課税とはなりません。
👉【関連記事】悲報:米国株は新NISAで課税される事実
2021年(投資開始後15年目)には年間配当額が税引き後で110万円を超えてきます。
2022年以降の相場では基準価格が下落していますが、急激な円安相場によって資産評価額が増えているように見えます。実際はドルを基準にして考えるとマイナスとなっていますので、その点は要注意です。
2023年11月(投資開始後17年目)で資産評価額が約4,030万円、年間配当額(2023年はまだ3回分のみの計算)が84万円となるのは、かなり良い投資結果だと思われます。
あくまでもシミュレーションですが、今後も楽しみですね。
最速でVYMに投資すると
株クラの中には投資枠を最速で埋められる入金オバケの方々も多いと思うので、成長投資枠240万円ずつVYMへ投資した場合の結果もシミュレーションしてみました。
総投資額が同じ1,200万円なので、それほど大きく変化ではないかもしれません。
2023年11月時点での資産評価額は4,727万円となり、年間120万円ずつ投資した場合と比較すると700万円ほど多いという結果ですし、2023年の配当額は+15万円ほど多くなってます。
2007年から2011年はちょうどリーマンショックが起きて絶好の投資タイミングだったということもあり、上記のような差につながったと考えられます。
今後一括投資と積立投資の差を予想する際は、もう少し差が小さくなると見積もる方が良さそうです。
ブログ村を押し忘れてたら、ポチッと押してね(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
毎年100万円の不労所得があったら幸せ!という方からの応援クリックお待ちしております((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆📱ポチポチ
資産を加速させる方程式
- =(稼ぐ - 節約)× 資産運用 × 健康寿命
それぞれの数字を加速させる具体的な方法は以下の通りです。
1. 節約する
- ふるさと納税 ➡︎ 楽天ふるさと納税
- 格安SIM ➡︎ 楽天モバイル
- 断捨離 ➡︎ メルカリ(招待コード:GYRSHW)
- 節水シャワーヘッド ➡︎ きらり AXL-389
- 浄水器 ➡︎ ブリタ
- 水筒 ➡︎ 象印マホービン
2. 稼ぐ
- 副業 ➡︎ ココナラ
- アフィリエイト ➡︎ A8.net
- ポイ活 ➡︎ モッピー
3. 資産運用
- 証券口座 ➡︎ SBI証券
- 暗号資産 ➡︎ GMOコイン
4. 健康寿命の対策
- 毎日の運動 ➡︎ 体脂肪燃焼トレーニング(HIIT)
- 虫歯予防 ➡︎ シュミテクト トゥルーホワイト
- 虫歯予防 ➡︎ 小林製薬のマイクロ歯間ブラシ
- 鼻うがい ➡︎ ニールメッド サイナスリンスキット
- プロテイン ➡︎ Naturecan クリアホエイプロテインアイソレート
- ビタミンサプリ ➡︎ DHC マルチビタミン/ミネラル+Q10
5. 知識の蓄積する
- 投資本の読書 ➡︎ Amazonプライムの無料体験
- 聞く読書 ➡︎ オーディオブックの無料体験