各国主要企業の予想純利益は2022年末を100とした場合、日本企業の予想利益が8月以降で急加速しています。
今日の日経より
— なべさん@高配当バリュー投資家 (@nabesannda) November 11, 2023
日本企業の予想利益は今回決算で6%上昇。
アナリスト予想はさらに5%上、来期予想も上昇中。
一方欧米の業績は停滞気味。
日本株のみ好調の理由は個人的には円安だと思います。今の為替相場が続くなら、この予想もさらに上に行くでしょう。 https://t.co/pTCwrPLp8q pic.twitter.com/GcXf9zriEw
なべさんがおっしゃる通り、今年のドル円相場は強い円安トレンドです。

3月と7月で円高方向へと進む局面もありましたが、長期的には円安方向へと強く進んでおり、日米の金利差が縮まらない限りは円安方向へと進み続ける可能性が高いと思われます。
天才投資家として有名なウォーレンバフェットも7度目の円建て債を発行して長期的な円安を目論んでいますし、投資家界隈では円安は続くと見ている人は少なくなさそうです。
👉【関連記事】バークシャー7度目の円建て債発行で思うこと
任天堂や総合商社の業績も円安によってかさ増しされてましたし、企業のほとんどが決算にて円安予想を発表しています。
👉【関連記事】任天堂:為替とゼルダと映画で好決算
👉【関連記事】伊藤忠商事の中間決算で気になったこと
👉【関連記事】三菱商事の中間決算で気になったこと
円安が進むと外需は増えますが、内需が確実に死にます。
物価高は加速しますし、企業の利益は圧迫されるので海外売上比率が低い企業にとっては逆風となることを把握しておいて損はありません。
ブログ村を押し忘れてたら、ポチッと押してね(。・ω・。)ノ

にほんブログ村
今後も円安が続きそう!と思う方からの応援クリックお待ちしております((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆📱ポチポチ
資産を加速させる方程式
- =(稼ぐ - 節約)× 資産運用 × 健康寿命
それぞれの数字を加速させる具体的な方法は以下の通りです。
1. 節約する
- ふるさと納税 ➡︎ 楽天ふるさと納税
- 格安SIM ➡︎ 楽天モバイル
- 断捨離 ➡︎ メルカリ(招待コード:GYRSHW)
- 節水シャワーヘッド ➡︎ きらり AXL-389
- 浄水器 ➡︎ ブリタ
- 水筒 ➡︎ 象印マホービン
2. 稼ぐ
- 副業 ➡︎ ココナラ
- アフィリエイト ➡︎ A8.net
- ポイ活 ➡︎ モッピー
3. 資産運用
- 証券口座 ➡︎ SBI証券
- 暗号資産 ➡︎ GMOコイン
4. 健康寿命の対策
- 毎日の運動 ➡︎ 体脂肪燃焼トレーニング(HIIT)
- 虫歯予防 ➡︎ シュミテクト トゥルーホワイト
- 虫歯予防 ➡︎ 小林製薬のマイクロ歯間ブラシ
- 鼻うがい ➡︎ ニールメッド サイナスリンスキット
- プロテイン ➡︎ Naturecan クリアホエイプロテインアイソレート
- ビタミンサプリ ➡︎ DHC マルチビタミン/ミネラル+Q10
5. 知識の蓄積する
- 投資本の読書 ➡︎ Amazonプライムの無料体験
- 聞く読書 ➡︎ オーディオブックの無料体験