この記事ではNISA対象となる以下2つの人気銘柄のパフォーマンスを比較しています。
以下、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)をS&P500、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をオルカンと省略します。
S&P500とオルカンの基準価格を比較
2018年から2023年10月末時点の基準価格は以下の通り推移しています。

S&P500の2023年10月の終値は22,238円、対してオルカンは19,168円とS&P500に劣後しています。
積立シミュレーション
つみたてNISAの運用を想定し、毎月3.3万円ずつ積立投資した場合のパフォーマンスは以下の通りです。

投資額233万円に対して、それぞれの結果は以下の通りです。
- 【S&P500】
- 運用評価額:3,825,793円
- 運用益:1,492,463円
- 運用実績:+63.96%
- 【オルカン】
- 運用評価額:3,512,208円
- 運用益:1,178,878円
- 運用実績:+50.52%
2023年10月までのパフォーマンスを比較
単月のパフォーマンスを比較すると、2023年はS&P500が7勝3敗となっています。

今年の8月以降は下落相場が続きますが、下げ幅はS&P500の方が低い様子です。
どちらが正解とかはありませんが、迷ってまだ投資を始めてない人はとにかく早く始めることが大切。
ブログ村を押し忘れてたら、ポチッと押してね(。・ω・。)ノ

にほんブログ村
インデックス投資してる!or してみたい!という方からの応援クリックお待ちしております((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆📱ポチポチ
資産を加速させる方程式
- =(稼ぐ - 節約)× 資産運用 × 健康寿命
それぞれの数字を加速させる具体的な方法は以下の通りです。
1. 節約する
- ふるさと納税 ➡︎ 楽天ふるさと納税
- 格安SIM ➡︎ 楽天モバイル
- 断捨離 ➡︎ メルカリ(招待コード:GYRSHW)
- 節水シャワーヘッド ➡︎ きらり AXL-389
- 浄水器 ➡︎ ブリタ
- 水筒 ➡︎ 象印マホービン
2. 稼ぐ
- 副業 ➡︎ ココナラ
- アフィリエイト ➡︎ A8.net
- ポイ活 ➡︎ モッピー
3. 資産運用
- 証券口座 ➡︎ SBI証券
- 暗号資産 ➡︎ GMOコイン
4. 健康寿命の対策
- 毎日の運動 ➡︎ 体脂肪燃焼トレーニング(HIIT)
- 虫歯予防 ➡︎ シュミテクト トゥルーホワイト
- 鼻うがい ➡︎ ニールメッド サイナスリンスキット
- プロテイン ➡︎ Naturecan クリアホエイプロテインアイソレート
- ビタミンサプリ ➡︎ DHC マルチビタミン/ミネラル+Q10
5. 知識の蓄積する
- 投資本の読書 ➡︎ Amazonプライムの無料体験
- 聞く読書 ➡︎ オーディオブックの無料体験