貯金(銀行預金)は「円」という金融資産に全力投資しているのと一緒です。

貯金自体すべて悪だという話ではなく、自分の全財産を貯金にだけ傾けるのは長期的に不利(資産価値がどんどん減っていく)という意味となります。


たとえば今月発表された新型iPhoneの価格は$999となり、iPhone12以降から発表時の価格は据え置きとのことです。



上記悠斗さんのポストによると円安により日本での販売価格がだけが上昇している状況となります。


ドル円相場を見ると、2012年から2015年、2021年から現在までの間に大きく円安方向にドル円レートが進んでおり、円の価値はドルに対して目減りしている状況が続いています。

ドル円レート
出所:為替どっとコム

2011年につけた75円から去年記録した151円の変化率を計算すると、円の価値は約半分となっているから驚きです。

言い換えれば、円を捨ててドルを持っていれば保有資産は2倍になっていたわけですから、これは悔しいはず。


国内商品やサービスからも感じるインフレの圧力

インフレの影響は国内の商品やサービスにも大きく現れます。

有名な代表例の1つがディズニーの1DayPassチケットの価格推移です。

オリエンタルランド
関連記事:ディズニーチケット10月より1万円超え!40年間の価格推移

40年前は4,000円弱だったチケット代が現在では時期にもよりますが1万円を超えてくる価格に設定されており、40年間で約2.5倍も値上がりしています。


もっと親しみ深いものであれば、マックのハンバーガーの値段も20年間で2.7倍になっています。

マクドナルドのハンバーガー値段推移
関連記事:値上げしすぎ?マクドナルドのハンバーガー値段推移

物の値段というのは、基本的に右肩上がりで上がります。

それが経済の仕組みであり、今後もほぼ確実に起こりうる事実です。

そんな状況下で株式などを保有せずに銀行預金だけ持つというのは、資産運用としては愚策となります。


貯金ばかりしてたら大変だ!と思う方からの応援クリックを心よりお待ちしています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

炭治郎(鬼滅の刃)の台詞「人のためにすることは結局巡り巡って自分のためにもなっているものだし」を思いながら、押して頂けると嬉しいです。


投資初心者を脱出しよう

YouTubeやその他SNSでは再生数稼ぎを目的とした内容が多く、実践的な知識や学びは少ない気がします。

手っ取り早く投資初心者を卒業するには、以下Amazonで売れているベストセラー投資本を数冊読み込む方が断然早いです。


上記Amazonリンクをクリックして週末や通勤時間に読む本を探しましょう!投資に知識は必要です。