後に成功を収める、とある起業家の人生を紹介します。
彼の両親は不明。戸籍上は1948年石川県生まれとされる。
生後まもなく兵庫県尼崎市の孤児院に預けられ、3歳のときに雑貨商の養子となる。
養父が競輪やパチンコなどのギャンブル好きで生活が不安定だったことから、養父に愛想を尽かした養母は失踪。
8歳のときに居場所が判明した養母を頼り、養母が住む名古屋市の四畳半のアパートに家族3人で住むが、すぐに養母は家を出た。
養父と2人で電気や水道を引くこともできず、ろうそくで明かりを取り、雑草を抜いて食べるほど困窮した生活を送る。15歳まで生活保護を受けて生活しパチンコ店で零れ玉や煙草の吸殻を集めるなどして生計を助けていた。吸殻を拾わなかったり、掃除を怠ったりすると養父から虐待を受けた。
15歳のときに養父が胃癌のため死去、養母と同居するようになる。
朝5時半の始発電車に乗り、登校前に同級生の父が経営する豆腐屋でアルバイトしながら学費、生活費などを稼ぎ、1967年3月に高校を卒業。
翌4月に新聞広告を出していた不動産会社へ入社する。
1970年2月に同僚の直美と結婚。
結婚2年後に独立、自宅1階に不動産仲介会社を開業したが、収入が不安定だったことから1974年に喫茶店「バッカス」を名古屋市西区内で開業。
開店10分もしないうちに人が集まり不動産業からの撤退を決意。
妻が作ったカレーが人気を呼び、カレー専門店への転身を決断する。
そのカレー屋の名前は「カレーハウスCoCo壱番屋」
今年度の売上予想は530億円
総店舗数は1,209件(2023年9月時点)
従業員数は連結で1,169名
株式の時価総額は1,785億円となる大企業である。
2002年には彼(宗次徳二)と妻の直美は代表および会長職から引退しており、自社株の大半はハウス食品が保有しています。
2004年に株式を上昇し、株価は右肩上がりで推移、PER61倍の超人気株となります。

2013年には最も大きいカレーレストランチェーンとしてギネス世界記録に認定されるなどの成長も遂げています。
少しでも何かに挑戦したいと思う人は、以下ブログ村のバナーをポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
1日1回押して頂くとブログ村のランキングが上昇するので、日々のモチベーションUPにつながります。
投資初心者を脱出しよう
YouTubeやその他SNSでは再生数稼ぎを目的とした内容が多く、実践的な知識や学びは少ない気がします。
手っ取り早く投資初心者を卒業するには、以下Amazonで売れているベストセラー投資本を数冊読み込む方が断然早いです。
上記Amazonリンクをクリックして週末や通勤時間に読む本を探しましょう!投資に知識は必要です。