企業が株式分割すると、最低取引単価が下がるために株価が上がりやすくなると言われています。

実際それが去年1年間の相場で正しかったのかがわかるデータを発見したので、皆様へ共有します。


以下は個人単元株主が30万人以上の銘柄において、2021年末から2022年末までに個人単元株主数が5万人以上増えた企業一覧です。

スクリーンショット 2023-09-08 16.20.12
出所:資本市場研究会

首位の商船三井や日本郵船、トヨタ自動車、任天堂などは2022年中に株式分割を実施しており、株式分割を行なった企業が上位に並ぶことから株式分割は個人投資家を増やす施策として機能していると考えられます。

では次に株価上昇率はどうかというと、以下の図を見る限り両者の数値に相関は見られないようです。

スクリーンショット 2023-09-08 16.23.32


最低取引単価が下がったことで株が買いやすくなり、株価が上がるだろうという予想は昨年においては間違っていたということになります。

思い返せば今年の6月にNTTが25対1の株主分割を実行しましたが、その後株価は思うように上がっていませんでした。



今後の投資判断として株式分割が株価を引き上げる要因として安易に捉えるのは危険な場合がありそうです。


少しでも参考になりましたら、以下ブログ村のバナーをポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

1日1回押して頂くとブログ村のランキングが上昇するので、日々のモチベーションUPにつながります。




投資初心者を脱出しよう

YouTubeやその他SNSでは再生数稼ぎを目的とした内容が多く、実践的な知識や学びは少ない気がします。

手っ取り早く投資初心者を卒業するには、以下Amazonで売れているベストセラー投資本を数冊読み込む方が断然早いです。


上記Amazonリンクをクリックして週末や通勤時間に読む本を探しましょう!投資に知識は必要です。