私が感じたインデックス投資家への疑問

SNSで発信される投資関連のツイートで特に人気になりやすいのが、5,000万円から数億円規模の資産を持つ投資家が「若い時からインデックス投資を始めれば誰でもチャンスがある」というような投資マインドを促すツイートだと思います。

そういうツイートに対して、私が感じるのは「当たり前のことを言っているだけなのに、なぜ沢山のいいねが集まるのか」という疑問です。


いいねが集まる理由

私自身も過去にそういうツイートに対していいねを沢山していますし、今でもします。だから大きい声では言えませんが、そういうツイートにいいねが集まる理由を完全にわからないわけではありません。

おそらくはインフルエンサーに認めてもらい相互フォローの関係になりたい、自分のアカウントが広く認知されたいという投資初心者がいいねやRTに積極的になっている状況があるからです。


疑問に思う理由

もう1つ、簡単な投資マインドを促すだけのツイートにいいねが集まる理由が解せないのは、それらのいいねやRTをする行動が自分の投資知識を向上させることに役立つのかという疑問です。

インフルエンサーマーケティングの手法に乗っかれば、自分のフォロワー数やいいね率を伸ばす効果はありますが、それと自分の知識が増えたり、投資が上手くなることは全く別の話です。

むしろフォロワー数や投資知識が少ない時にマーケティングを目的としたインフルエンサーと絡んでも投資初心者が受けられるメリットは少ない気がします。

フォロワーが増えても発信できる情報に限りがあったり、間違った情報を発信してしまっては投資もうまくなりませんし、SNSでも成功しない気がします。

ただインフルエンサーのマーケティングに利用されて終わってしまう可能性が高いということです。


役立つ情報とは?

私も今後はマーケティングを匂わせるような投資ツイートは極力控えて、フォロワーさんの投資行動に役に立つ情報を発信していきたいと考えています。

役に立つ情報とは、具体的に以下のような内容だと考えています。

  • 具体的な状況においての投資判断、考え方
  • 経済トレンドの分析
  • 税制など法律の解説
  • 企業の財務分析

投資判断に関するツイートでもインフルエンサーマーケティングであれば「インデックス投資は20代から始めるべき」というような一般的な回答になりますが、それでは投資判断の参考にはなりません。

例えば、家計収支や現金などの資産、過去の投資経験な具体的な状況を考慮した上で、どの程度の資金で投資を始めるべきなのかを考えるなど、状況に合わせた考察が必要となります。

単純な話、中学生や高校生を子供に持つ家庭で資産運用を始める場合と貯金も家計収支も潤沢な一人暮らしの人が投資を始めるとでは、目指すべき投資目的もポートフォリオも全く変わります。


インデックス投資に必要な知識

インデック投資を継続する上では、インフルエンサーのポジティブツイートに励まされることも必要かもしれませんが、自分自身が自立して考えられる能力を身につければ、銘柄の握力は自然と強くなるものだと思います。

握力を鍛えるためには、以下のような知識も必要に思えます。

  • 過去の指数チャート(長期ほど吉)
  • 株価暴落時の金利、CPIなどの経済状況
  • 主要国の金融政策
  • 為替レート
  • 指数の組入銘柄上位10社の財務状況

他にも参考になるものは沢山ありますが、なるべくデータ(数字、指数)で見ると物事を客観的に捉えることができます。

私自身もインフルエンサーマーケティングに惑わされ、時々いいね回りをしてしまいますが、それだけでは自分の投資知識を向上させることはできません。

この記事を見てくださった方が今後より良い投資行動ができるよう、インフルエンサーに惑わされないことを願っています。

そして願わくば、投資の知識マッチョになって頂き、無知な私にも有益な投資情報を教えてくれる存在になって頂けると嬉しいですww