メンタル死亡保険とは
メンタル死亡保険とは、気持ちが折れてしまった時や何をしても楽しくない、笑えないなどメンタルが死亡してしまった際に幸せをチャージするための資金を不安から積み立てておく保険のこと。
もちろん、実際の金融商品ではありません。
個人で考えられたメンタルケア術です。
あめこチャンはメンタル死亡時に5万円の保険金がおりる仕組みを採用しており、都度蘇っているそうです。
たまにメンタルが死んじゃうと大変なことになるのでメンタル死亡保険という概念を導入して毎月積み立てしてメンタル死亡時に5万の保険金がおりるという制度を勝手にやってんだけどすごくいい 先日死亡したので美容院とマッサージ屋に行った後1人で1万のいい肉食いにいったら無事生き返った
— あめこチャン (@ameko_takotako) August 19, 2020
保険料の計算式
メンタル救済にかかる治療費や死亡頻度によって毎月の保険料は大きく変わりますが、例えば、1年間で1回の頻度で死亡し、1回の治療費に6万円かかるのであれば、毎月の保険料は5千円となります。
メンタル死亡保険料
= 1回の治療費 ÷ 死亡頻度(期間)
= 6万円 ÷ 12ヶ月
= 5千円/月
メンタルが壊れると、ストレスにより仕事のパフォーマンスが悪くなったり、浪費に走りやすくなるため、保険料でしっかり治療しておくと、その後の家計収支にも悪影響は抑えられるはずです。