1,000万円という大金を持って仕事を辞め、次の仕事を見つけるまでの運転資金にする場合、厳密には何年持つのか気になったので調べてみました。

家族構成や生活スタイルによって毎月の消費額は異なりますし、地域によって税金も多少変わるので今回は3つのパターンで1,000万円が何年分の生活費に相当するのかを計算してみます。


単身者なら1,000万円で何年暮らせる?

総務省の家計調査をもとに1ヶ月の消費支出(家賃は別)を計算すると、単身者世帯の1ヶ月あたりの生活費は15.3万円です。

単身者の消費支出


家賃は一人暮らしの全国平均値である5万854円で計算してみます。

会社を退職して無職となった場合は国民健康保険料(7割軽減で計算)と国民年金保険料を自腹で負担する必要がありますので、それらを加えた合計支出で1,000万円を使い切るまでの期間を計算すると以下の通りです。

    <単身世帯で1,000万円を使い切る期間>
    1,000万円 ÷ 22万円/月
    = 44.9ヶ月分
    = 3年9ヶ月分

3年間であればインフレの影響はそれほど大きくはありませんが、1,000万円という大金が4年ももたないと考えると1,000万円の資産があるからと言って仕事を続けないという判断は馬鹿げています。

1,000万円のうちリスク許容度に応じて株式などのリスク資産へ投資をすることで、配当金や売却益を使って少しだけリッチな生活を考えていく方法が人生にとって有意義な気がしました。


夫婦なら1,000万円で何年暮らせる?

1世帯あたりの支出額は全国平均で約24万円となります(2022年7月時点)。

家計支出
出典:総務省

一人暮らしの時と同様に家賃(10万円/月)と健康保険と年金保険料を加味すると、1ヶ月の合計消費支出は約38.4万円。

1,000万円は約2年と2ヶ月(26ヶ月分)の生活費です。

    <二人世帯で1,000万円を使い切る期間>
    1,000万円 ÷ 38.4万円/月
    = 26ヶ月分
    = 2年2ヶ月分

二人世帯で銀行預金1,000万円は、一般的に現金として持ちすぎです。

一人暮らしの時と同様に投資や他の資産に回しながらお金を効率的に増やすことに利用するべきだと思います。

最適な現金比率について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。



地方なら1,000万円で何年暮らせる?

各都道府県の消費支出を見ると、最も安い方は沖縄地方、最も高いのはさいたま市です。

都道府県別の消費支出


両者の1ヶ月の生活費の差分は約14.8万円も違いがあります。

1,000万円を生活費で換算すると、以下の通りです。

    <沖縄地方で1,000万円を使い切る期間>
    1,000万円 ÷ 30.4万円/月
    = 32.8ヶ月分
    = 2年9ヶ月分

    <さいたま市で1,000万円を使い切る期間>
    1,000万円 ÷ 45.2万円/月
    = 22ヶ月分
    = 1年10ヶ月分

細かい項目の差額は以下の通り。

さいたま市と沖縄地方の比較


さいたま市やその他の都心で家族が多かったり、良い暮らしをすると1,000万円は一瞬でなくなりそうです。

都会に住んでいる人は1,000万円を大金と思う感覚は無くした方が良いかもしれません。


今回は3つのパターンで1,000万円が何年分の生活費に相当するのかを計算してみましたが、1,000万円を生活費だけに充てて仕事を休むために時間を作るのは良い方法ではないかなと思います。

せっかく1,000万円を貯めたのであれば、投資などで資産を少しずつ増やして2,000万円、3,000万円と資産を増やすための軍資金として使っていく方が老後対策などにもなり有意義な気がしました。


とにかく大きなお金が欲しいと思う方、以下ブログ村のバナーをポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

1日1回押して頂くとブログ村のランキングが上昇するので、モチベーションUPにつながります。