皆さん、こんにちは。Gazです。

よろしければ、にほんブログ村 株ブログへ の応援クリックお願いいたします。


子供の金融教育の悩む親は少なくありません。なぜなら、金融教育のほとんどは家庭の中で行われてきたからです。2022年には高校の家庭科の授業で投資教育が開始されると言われていますが、正直どの程度の投資のスキルが身につくのか、高く期待することはできません。

今回は家庭でできる金融教育について、一緒に考えていきましょう。


子供がお金持ちになる方法

kids

私が重要だと思う金融教育は以下の通りです。

  • コミュニケーションを取ること
  • 与え過ぎないこと
  • 親が見本になること

今回ピックアップした項目はあくまでも「金融教育を考えた場合」ということを想定してください。家庭それぞれに教育方針があり、金融教育以外を重視する家庭を否定する気は毛頭ありません。またお金よりも大切なことはたくさんありますので、こういう考えもあるんだという視点で見ていただけると幸いです。


コミニケーションを取ること

私はとにかく子供とお金のことについて考える接点がとても大切だと思っています。たとえば、若いうちからFIREを達成し経済メディアでも良く取り上げられる厚切りジェイソン氏の家庭では子供にノート通帳を作り、貯金残高に応じて1年に1回だけ1割の利子を子供にあげるようにしているそうです。

子供が1万円貯金をしていれば、毎年1,000円もらえる仕組みです。すると子供は貯金した方がまたたくさんお金をもらうことができるため、お金の使い方(欲しいものがあったときに、それが本当にほしいものなのか)を考えるそうです。

「生涯投資家」で有名な村上世彰氏は買い物やレストランに行った際に子供に会計金額を当てさせることが大切だと言います。商品を提供する立地、サービスや原価の相場を想像させるトレーニングになるし、商品の価格に敏感になれば投資に活きるとテレビで解説しているのを見たことがあります。

また別の方の話で言えば家庭の光熱費節約額に応じて、子供へのお小遣いをUPさせている方の記事をどこかで見たことがあります。

このように子供とお金の接点を作って、コミュニケーションを取ることで子供の金銭感覚は研ぎ澄まされていくと思います。普段から、住宅ローンやリボ払いの恐怖などについて子供と会話することによってお金の向き合い方が変わってくると思います。

私の肌感覚では、クレジットカードを使わなかったり、現金派の親を持つと子供は高い確率でクレカ決済に恐怖感を覚えている感覚があります。「クレジットカードを使うといくら使ったかわからなくなる」「盗まれたら怖い」など間違った認識を持ってしまい、結果的に損をすることが多くなるのは、家庭の金融教育が問題だと思います。


与え過ぎないこと

家庭の金融教育で大切なことの2つ目は、お小遣いや欲しいものなどを「与え過ぎないこと」だと思います。子供が欲しいものを何でも買ってあげてしまうのはわからなくもないですが、時には我慢させたり、お金を使わなくても工夫してみることが必要だと私は思います。

日本の平均賃金や老後2,000万円問題などのデータをご存知の方であれば、日本で年収600万円以上を稼ぐことがいかに大変かがわかるはずです。お金は無尽蔵に湧てくるわけではありません、子供が小さいうちからお金について「考える力」をつけておくことがとても重要になります。

SNSでもマネーリテラシーの高い方々はジュニアNISAや長期的に保有しやすい投資信託を使って、子供が大人になった時に渡す予定の資産を運用している方がいますが、それが必ずしも子供にとって最適解かというと一概には言えないと思います。

「お金に困ったときには親が何とかしてくれる」という感覚を植え付けてしまうと、子供の成長を阻害してしまう原因にもなりかねません。厳しくする必要はありませんが、多少お金に対して困難な環境に身を置かせた方が良い場合もあるはずです。


親がお手本になること

最後となる金融教育は「親が子供に背中を見せて、お手本になること」です。これが最も効果的な金融教育だと私は思います。そもそも子供は親の道具でも所有物でもありません。1人の人間なので親だろうと言いつけや教育に従うとは限りません、むしろ親のいう事を聞かない子供の方が多いのではないでしょうか。

ですが、子供が最初にお手本にする大人は「親」です。親の背中を見て努力しようとか、家族を助けたいとか考え始めるのと思うので子供に「一流大学に行け!」「一流企業に行ってお金持ちになれ!」と理想ばかり言っても、それを子供にいう親自身が今現在努力できているのか、それを達成するだけの行動ができる人間なのかということを子供は必ず考えます。

逆に言えば、親がお金に対して努力する姿や懸命に家計を支えてくれる姿を見て子供は親孝行がしたいとか、感謝の気持ちが湧くようになるので大人になっても新しいチャレンジを忘れず、仕事も一生懸命頑張る姿を見せていれば子供はそれに呼応して努力できる人間になっていくはずだと思います。


子供に効率的な金融教育を受けさせたいと思ったら、まずは自らが勉強です!私のブログやYouTubeを参考にして頂ければ嬉しいですが、書籍や他のWEBメディアで学ぶのも有効だと思います。一緒に金融知識を増やしていきましょう!


応援のお願い

以下のリンクをクリック頂けますと私自身ブログの更新も続けやすくなります。お手数ですが応援のほど何卒宜しくお願いいたします🙇‍♂️