皆さん、こんにちは。Gazです。

リモートワークが浸透してきたことで都市部から郊外に引っ越しをしたり、二拠点生活を考える人も増えていたと思います。今回は政府統計の総合窓口「e-Stat」にある2人以上の勤労世帯の家計支出データ(2020年度)を使って、どこが最も稼ぎやすく支出を抑えやすい地域なのかを調査していきます。

47都道府県にある主要都市すべてを紹介していきますので、現在住われている地域、引っ越しを考えている地域がありましたら是非確認してみてください。


東京23区よりもお金が貯まる地域は3つもある

まずは世帯収入が高く、支出が低い地域から紹介をしていきます。

家計収支の都道府県ランキング1

多くの方は東京都23区の平均収入が最も高いと思われていたかと思いますが、意外にもさいたま市が2020年時点では全国No1の世帯収入(750.325円/月)を稼ぎ出しています。そして東京都よりも稼げて支出が抑えられる地域はなんと3つも存在しました。


全国で最も稼ぎやすく支出が抑えられる地域は「富山市」

日本の街

中部地方にある富山市と岐阜市が全国1位と3位にランクインしています。2つの地域は東京都やさいたま市と比べると支出額が5、6万円程度抑えられていることに加えて収入金額も大きくはかけ離れていません。

【 富山県企業の年収ランキング 】
    881万円:北日本放送
    856万円:ほくほくフィナンシャルグループ
    728万円:日医工
    692万円:北陸電力
    648万円:川田テクノロジーズ
    641万円:CKサンエツ
    638万円:ゴールドウィン
    619万円:不二越
    617万円:コーセル
    613万円:富山第一銀行

富山県の年収の高い企業を見てみると、放送局、電力会社、金融など地域に根ざした底堅い会社が多く存在していますし、富山県は収入が高いだけでなく持ち家比率が高く生活保護の申請件数も少ない地域です。富山県以外にも魅力の多い地域は岐阜市、高松市、徳島市、新潟市などたくさんあると思いますが地方だからといって侮ってはいけません。移住先の地域として是非検討してみてはいかがでしょうか。


全国で最もコスパが悪い地域は「仙台市」

家計収支の都道府県ランキング3

全国で最も収入と支出の差が小さいのは東北地方にある宮城県仙台市です。楽天ゴールデンイーグルスの本拠地としても知られる仙台市ですが1位の富山市と比べると倍以上の金額差がつけられており、最下位となる要因は支出が372,755円/月と低いものの収入金額が沖縄県那覇市に次いで全国で2番目に低くなっていることです。

【 仙台市にある有名企業 】
  • アイリスオーヤマ
  • 東北電力
  • やまや
  • 七十七銀行
  • カメイ
  • サトー商会
  • 井ケ田製茶

東日本大震災から10年経ちますが宮城県の最低賃金は2020年時点で825円と安くなっています。生活費を抑えることはできたとしても仙台で高収入を得ることは他の都道府県に比べて難しそうな印象です。


21位〜39位を一挙公開

家計収支の都道府県ランキング2

ご自身が住まれている市は何位に位置しておりましたでしょうか?ちなみに、全国平均の順位は30位にランクインしています。それよりも上であれば貯金がしやすい環境だと思いますし、逆に貯金しづらい環境に住われている方であれば移住をすれば生活スタイルはガラリと変わるのかもしれません。

今回都道府県別のデータには食費や住居にかかる費用、交通費など様々なデータを見ることができました。そんなデータを見て私が感じたのは、支出が少ない地域というのはお金が貯まりやすい側面があるものの、実際には地域の利便性が低く、飲食店や娯楽施設が少ない傾向にあると想像させられました。お金を使わないのではなく、使える施設が少ないので生活がつまらなくなったり、美味しいものを食べ歩いたり、スポーツをしたり、映画を見たりなどの楽しみが少なくなる可能性があるということです。

投資家にとってはお金を使わずに株式投資に回しやすくなりますが、田舎や周りに便利な施設がないと耐えられない人にとっては支出が少ない地域との相性が悪いかもしれません。引越し先や地方でのリモートワークを考える際には自分に必要な施設やサービスが十分に利用できるかどうかも検討する必要がありそうです。


応援のお願い

以下のリンクをクリック頂けますと私自身ブログの更新も続けやすくなります。お手数ですが応援のほど何卒宜しくお願いいたします🙇‍♂️