コールドウォレットの仕組み、おすすめの作り方

この記事では以下の悩みや疑問を解決していきます。

    「コールドウォレットってどんな仕組み?」
    「ホットウォレットとの違いは?」
    「Coincheckのコールドウォレットは大丈夫なの?」
    「おすすめの作り方が知りたい」




コールドウォレットの仕組み

コールドウォレットとは、インターネットと完全に切り離された仮想通貨ウォレットのことです。

代表的なコールドウォレット
  • ハードウォレット
  • ペーパーウォレット

コールドウォレットは常時インターネットに接続されていなため、ハッキングや不正アクセス被害を受けにくい仕様になっています。

ただし、仮想通貨資産を取り出す(送金)際はネットに接続する必要があり、その手間がかかることが唯一のデメリットです。


コールドウォレットとホットウォレットの仕組み

すべての仮想通貨ウォレットは「コールドウォレット」と「ホットウォレット」に分けることができます。

スマートフォンやパソコンなどオンラインに接続できるデバイス内部にインストールされた仮想通貨ウォレットは「ホットウォレット」と呼ばれます。

スマホウォレットは店頭での仮想通貨決済に使われたり、ホットウォレットは常時インターネットに接続されているため仮想通貨の送金や受け取りが簡単です。


ホットウォレットのデメリットはコンピュータウィルスやハッキングの対象になりやすいという点です。

秘密鍵をネット接続できるデバイスの中に保存しているため、秘密鍵を盗まれたら全資産を盗まれてしまうので、大きな資産を管理する方法としてホットウォレットは向いていません。


コールドウォレットとコールドストレージの仕組み

コールドストレージとは、ホットウォレットとコールドウォレットを組み合わせたウォレットサービスです。

「Electrum(エレクトラム)」がコールドストレージサービスは、ホットウォレットよりもセキュリティ性能が高く、コールドウォレットより利便性が高く設計されています。

日本語にも対応しており、送金も早いためパソコンで仮想通貨を管理する人にとっておすすめです。

Bitcoin日本語情報サイト:Electrumの使い方

Coincheckのコールドウォレット化

2018年1月、Coincheckは500億以上のNEMをホットウォレットで管理していたことにより、不正流出の被害にあいました。

この事件をきっかけに仮想通貨ウォレットをホットウォレットで管理している仮想通貨取引所は危険という認識が大きくなっていきます。

2019年に金融庁の認可を受けて仮想通貨交換業を取得したCoincheckでは、現在すべての仮想通貨銘柄をコールドウォレットで管理する体制を構築しています。

Coincheck:安心してお取引いただくための取組

おすすめのコールドウォレットの作り方

コールドウォレットといっても、世の中にはたくさん種類があります。

これから私がおすすめするコールドウォレットを紹介していきます。


コールドウォレットならハードウォレットがおすすめ

私がおすすめするコールドウォレットはダントツで「ハードウォレット」です。

中でもLedger Nano Sがセキュリティ性能、価格の安さ、デザイン面でおすすめです。

Ledger Nano Sの性能やおすすめの買い方を以下の記事でまとめています。

関連記事:仮想通貨ブロガーがおすすめするハードウォレットの買い方

安全に仮想通貨資産を管理されたい方は是非、ご覧ください。


リップルのコールドウォレット

XRPペーパーウォレット

ペーパーウォレットとは、ウォレットアドレス(公開鍵)と秘密鍵をQRコードに変換し、紙に印刷した仮想通貨ウォレットです。

原始的なコールドウォレットですが、利用する際はスマホでQRコードを読み取るだけで利用できるため利便性はかなりいいものです。


ただし、ペーパーウォレットは複数回の利用には向いていないため、お年玉やお札のように利用されることが一般的です。

関連記事:仮想通貨(ビットコイン)でお年玉を渡すやり方